USC便り Vol.5

2017.03.19

USC便り Vol.5
今では恒例となった「バッハ・ウィーク」が、先月ロサンゼルスで開催されました。元々はMs. Gotoが教鞭をとっている南カリフォルニア大学(USC) のヴァイオリンの研究室のプロジェクトで、オーディションやコンクールでいくつかの楽章だけ抜粋して演奏する機会はあっても、1曲をリピートも含めて通して演奏する機会の少ないバッハの「6つのヴァイオリンのための無伴奏曲」に込められた技術・解釈を自分なりに研究し、教えられたものの蓄積を披露する場となっています。この活動は既に10年以上行われており、2014年からはMs. Gotoの同僚が教えているアズサ・パシフィック大学(APU) のチェロの生徒たちが加わり、2016年以降はカリフォルニア州立大学ロングビーチ校(CSULB) とラ・シエラ大学(LSU) のヴァイオリンやチェロ、そしてヴィオラの生徒らが参加するようになりました。会場もUSC以外の参加大学のキャンパスでも開催され、音楽を志す他校の、主に弦楽を学ぶ生徒たちとの交流がなされるわけです。今年は 参加希望者が多かったので、ほぼ2週間にわたって4つのキャンパスで8回もの演奏会が開かれました。
過去の「バッハ・ウィーク」では生徒たちに混じってMs. Gotoによるソナタやパルティータの演奏もありました。「これらのバッハ・ウィークでの演奏とそれまでの過程は、私自身のバッパ・プロジェクトやコンサート、またレコーディングの準備のためにもなりました。今年はアンカラ(トルコ)とサラソタ(フロリダ州)のコンサートがバッハ・ウィークと重なり、一緒に演奏できないのが残念!」とMs.Gotoは語っていました。アンカラのコンサート終了後、すぐにロサンゼルスに戻り、その足で会場に駆けつけたり、次の演奏会では終了後に自身のフロリダでのコンサートに向かったり、というハードスケジュールでしたが、生徒たちの演奏を見守るMs. Gotoの姿があちこちのキャンパスで見られたり、アンカラ土産のお菓子を囲んで生徒達とレセプションで懇談している姿も見られました。
聴衆にとってもこのような形で同じ曲を個性の違う演奏で続けて聴くチャンスはそうそうありません。年々成長する生徒達にエールを送りながら、Ms.Gotoが始めた「バッハ・ウィーク」が水輪のように広がり、彼らのモチベーションとなっているのを身をもって感じられたのは素晴らしい収穫でした。
img_usc_vol5_01
文責:森 桂子